ソレダメ|肉の種類や部位ごとに違う栄養効果!牛肉・豚肉・鶏肉を比較

牛肉 健康

テレビ東京の番組「ソレダメ」では、お肉の種類や部位ごとに違う栄養や健康の効果を紹介していました。

長寿の人はお肉を食べているというデーターもあります。

お肉を罪悪感なく食べられそうです(^^)

 

番組放送日・内容

テレビ東京

10/3 (水) 18:55 ~ 21:00

「ソレダメ!スペシャル~牛肉!豚肉!鶏肉を徹底比較…肉で健康に!SP」

肉ブーム!牛!ブタ!鶏!食べ方徹底比較!肉でダイエット&老化防止SP

食欲の秋・肉フェスティバル!  お肉の種類や部位ごとに違う栄養効果や、より健康になれる食べ方・調理法をご紹介。脂肪燃焼に効果的なお肉があった!

 

MC:若林正恭(オードリー)、高橋真麻

出演者:春日俊彰(オードリー) 、石野真子、小籔千豊、関根麻里、増田貴久(NEWS)、六平直政

肉の部位や種類で違う栄養素や効果を教えてくれた先生は、「あなたの寿命は食事が決める」の著者、四谷メディカルキューブ 管理栄養士の森由香子さんです。

 

牛肉の栄養や健康の効果

歳をとると、脂肪がなかなか落ちなくなりますが、牛肉は脂肪の燃焼を助けてくれるお肉です。

脂肪を燃やしエネルギーに変えるので、脂肪燃焼に効果的です。

L-カルニチンの量(100gあたり)
・豚肉 約70㎎
・鶏肉 約30㎎
・牛肉 約130㎎

L-カルニチンの含有量はダントツですね。

1日どれくらい食べればいいですか?

赤身の牛肉100gで効果は十分ですよ

 

脂をより多くカットできる調理法は焼肉!

牛肉の脂は加熱する温度が高いほど溶けて液体に代わります。

しゃぶしゃぶは、お湯で茹でるので~100℃、

それに対し、焼肉は150℃~250℃と高温になります。

焼肉の方が、脂を多くカットし、ヘルシーに食べることができます。

調理別油カット率(牛肉バラ肉)
・しゃぶしゃぶ 2%
・焼肉 25%

 

部位別栄養と効果

焼肉でよく食べる部位4つです。

タン:疲労回復

タンに含まれるタウリンが肝機能を高めると言われ、肝機能が高まると疲労回復効果が期待できる。

 

ロース:代謝をよくし体力アップ

L-カルニチンが多く含まれている。脂肪を燃焼し代謝がよくなるので、体力アップにつながる。

L-カルニチンは熱に弱く、加熱すると失われてしまう。L-カルニチンをより多くとれる焼き加減はレア。

 

ハラミ:高血圧予防

高血圧予防が期待できる。

ハラミにはカリウム含まれているので、体内の余分な塩分を排出し、血圧を下げる働きがある。

むくみ防止にも効果的。

 

カルビ:美肌

美容ビタミンと言われるビタミンB2が豊富に含まれている。美肌によいと言われ、脂肪燃焼にも欠かせない。

 

 

豚肉の栄養や健康の効果

豚肉は、様々な料理に使える便利な食材です。

豚肉は部位にかかわらず、ビタミンB1が豊富に含まれています。

その量は、牛肉や鶏肉に比べ約10倍で、あらゆる食材の中でもトップクラスです。

 

豚肉:疲労回復

ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーに変換する働きがあり、疲労回復に効果的。

ビタミンB1は水溶性のため、しゃぶしゃぶや肉じゃがなどは、肉汁と一緒に水に溶けだしてしまう。しょうが焼きなど、焼くのがおすすめ。

 

鶏肉の栄養と健康の効果

近年消費量が一番多いのは鶏肉で、庶民の味方です。

ヘルシーなイメージも強く、部位ごとに効果が違います。

部位別栄養と効果

むね肉:高血圧予防

サラダチキンやバンバンジーなどでもおなじみのむね肉は、鶏肉の中でも、たんぱく質の量が一番多い。

カリウムが多く含まれていて、血圧の上昇を抑える効果が期待できる。

 

もも肉:シミやシワを予防

もも肉には、セレンやビタミンAが含まれていて、シミやシワを予防する効果が期待できる。

ビタミンAは脂溶性なので、油と一緒にとると吸収率がよくなる。

唐揚げは、衣がついているので栄養を逃さないが、揚げると「糖化」が起こり肌が老ける原因になってしまう。

その対策方法は、鶏肉を揚げる前にレモンをかけること。

レモンのクエン酸で、高温調理をしても糖化物質が生成されにくくなり、生成量はおよそ半分に抑えられる。

なお、鶏皮には骨を丈夫にしてくれるビタミンKが豊富に含まれているので、食べることをおすすめ。

 

手羽元:美肌

手羽元にはコラーゲンが豊富に含まれている。

 

コラーゲンは食べても肌には届かないと聞くけど…

それは、コラーゲンは体内に入るとアミノ酸に分解されてしまうからなんです。

ビタミンCと一緒に食べれば、またコラーゲンに再生されます。

 

合わせるおすすめ食材はパプリカ。

ビタミンCが豊富なパプリカと合わせることで、コラーゲンを摂取することができる。

 

 

さて、いかがだったでしょうか。

お肉の種類や部位で、結構効果が違うのですね。

体調に合わせて選ぶといいと思いますが、普段は偏りなく、いろいろな種類や部位を食べるとよい、ということでしょうか。

何だかんだと理由をつけて、お肉を食べすぎちゃいそうです(^^;

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

それでは、健やかで、若やかな日々を!

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました